PDFダウンロード
最新の日程表・プログラム(PDF)はこちらをご覧ください。
- 日程表(PDF)
- プログラム(PDF)
特別企画
- 会長講演:
-
学生を”育てる”母性看護学教育の展開
講師 松原 まなみ - 教育講演:
-
教えることの基本となるもの~臨床の知としての教育技術の獲得
講師 目黒悟(藤沢市教育文化センター主任研究員) - 基調講演:
- 「周産期の親子関係形成」の教育について考える
講師 新道幸恵(京都橘大学大学院看護学研究科教授) - シンポジウム:
- 周産期ハイリスクケアをいつ、どこで学ぶのか?!
<シンポジスト>
- 1)産科救急対応:坂上 明子(千葉大学看護学部)
- 2)母体胎児集中ケア:林 佳子(札幌医科大学看護学部)
- 3)社会的ハイリスク(特定妊婦)のケア:三田村 七福子
(小阪産病院 母性看護専門看護師) - 4)胎児異常の告知を受けた妊産婦へのケア:佐田野 英
(広島大学病院遺伝子診療部 認定遺伝カウンセラー)
ランチョンセミナー
- シミュレーション授業:
- 初めての赤ちゃんを迎える家族
劇団 風雷望 - 戦略的プロジェクト:
- 妊娠糖尿病既往女性への産後支援のエビデンス
戦略的プロジェクトGDMグループ代表 成田伸
(自治医科大学看護学部) - 戦略的プロジェクト:
- 妊娠期・産褥期における「妊娠高血圧症候群」の
重症化予防に関する看護
戦略的プロジェクトPIHグループ代表 斎藤いずみ
(神戸大学医学部保健学科)
